山陽リレーコラム「平井の丘から」

経済学って難しい...... 田鹿紘

掲載日:2024年11月5日
カテゴリ:地域マネジメント学科
世間では経済学に苦手意識を持っている人が多いようである。「経済学はお金儲けの必勝法を学ぶ学問ではない」「経済学部は文系の学部だけど、経済学は数学を多用する」と聞くと、がっかりしてしまうようだ。おそらく学生にとっては後者が大きいと思われる。「社会科だと思ったら数学だった」という声は頻繁に耳にする。これは、いわゆる「経済学あるある」である。

経済学ではグラフや数式がたくさん出てくる。例えば、グラフの中の図形の面積を計算する問題がある。やっている計算はそれほど難しいわけではないが、「この三角形は〇〇を表している」と説明が付け加わると、学生は難しく感じるようだ。かといって、「とりあえずそんなもんだと割り切って計算しましょう」と説明を省略してしまうと、経済学ではなく数学やパズルゲームになってしまうので、それだけは避けたい。

では、図や数式を使わなければよいのかといえば、これまた大変である。説明を尽くそうと頑張れば「話が長い」「雑談している」と思われることもある。地域マネジメント学科の経済学の授業は経済学部の授業ではないため、可能な限り数式を排除しているが、経済学の骨身の部分を失わず、それでいて学生に馴染みがあり、スッと染み込むように説明するのはなかなか骨が折れる。

ちなみに、アメリカの経済学の教科書は日本のものと比べると何倍も分厚く、邦訳で700ページを超えるものもあるのだが、例え話が豊富で読み物として面白い。 好きになれば非常に楽しい科目なのに、好きになるまでの道のりが長い科目なのかもしれない。そして、教える側も試行錯誤の連続である。

さて、最近ヒットした漫画やアニメには、「これって経済学の話だな」と感じたり、「経済学のコラムに載っていても良いかも」と思えるお話がいくつもある。思い浮かんだ作品は、もちろん経済がテーマなのではない。作品の中に経済学の素材が含まれていたり、経済学の視点から見るとより奥深いところが見えてくるのである。こうした、学生にとって身近な趣味やカルチャーを掘り下げていくことで、経済学に親近感を持ってもらうこともありなのかもしれない。

なのでわたしは、授業で「授業で学んだことを使って自分の好きなものを観察してみると、あなたの『好き』がもっと『好き』に変わるかもよ。それに対する見方も変わりますよ」と口にしたのである。

果たして、「好きなもの」のこれまで見えていなかった一面に気付かせてくれる経済学の面白みを知り、さらには経済学を「好きなもの」の一つに加えてくれるような学生が増えるだろうか......?
最近の更新状況
経済学って難しい...... 田鹿紘[2024年11月5日]
俳句に親しむ 石橋昭子[2024年9月19日]
弟に思いを馳せて 室谷実愛[2024年8月24日]
韓国との「距離感」 久留島哲[2024年6月25日]
岡山の空とドビュッシーの音楽 桐岡亜由美[2024年5月27日]
デジタル社会に想う 米田瑞生[2024年5月1日]
推し活ブーム 中平絢子[2024年3月28日]
マラソンを通じて思うこと 森本眞寿代[2024年1月23日]
こころを大切にする 赤井美智代[2023年10月31日]
「栄養教諭」は「食の大切さ」の伝道師です 岩崎由香里[2023年9月29日]
日本語の変化と日本語教師 山田勇人[2023年8月8日]
教育は長く、人生は短し 神田將志[2023年7月31日]
永遠に生き続ける言葉 酒井正治[2023年7月5日]
働くことと愛すること 毛利猛[2023年5月16日]
茶道の心得 野々上敬子[2023年3月30日]
絵本の世界への切符(認定絵本士養成講座) 磯野千恵[2023年2月27日]
わくドキの子どもの心に寄り添う 前田信美[2023年1月27日]
みなさん データサイエンスを勉強しましょう 岩本隆志[2022年12月14日]
農福学連携をとおして 大島珠子[2022年11月24日]
母と私と息子たち 目良宣子[2022年10月3日]
「地元」に伝え残したいもの 大木淳子[2022年9月21日]
プラットフォーマーと大学 西川英臣[2022年8月1日]
新たな教育県岡山に向けて 菅野昌史[2022年7月21日]
現場から得られる宝物 横溝功[2022年6月8日]
好感度はどう上げる? 藤田依久子[2022年5月27日]