山陽リレーコラム「平井の丘から」
プラットフォーマーと大学 西川英臣[2022年8月1日]
皆さんはプラットフォームと聞かれて何を思い浮かべるでしょうか?
多くの人は鉄道の駅のプラットフォームを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。
また、家庭用ゲーム機を思い浮かべるゲームが好きな人もいることでしょう。
現在のビジネスの世界では、「複数のユーザーグループや、消費者とプロデューサーの価値交換を円滑化するビジネスモデル」のことをプラットフォーム、このビジネスモデルを展開する企業のことをプラットフォーマーといいます。わかりやすく言えば、人と人、あるいは組織と組織をマッチングすることによって価値を作り出すようなビジネスのことです。
従来のビジネスは物を作って売ることを基本としていました。アメリカのゼネラルモーターズ、日本のトヨタ自動車をはじめとして、各国の20世紀を代表する企業の多くは「ものづくり」企業でした。
しかしながら、現在のビジネスを代表する企業群であるGAFAは違います。GAFAとは、Google、Apple、Facebook、Amazonの4つの企業のことをいいます。いずれも人と人、組織と組織を結びつけることによって世界的な企業にまで成長したプラットフォーマーです。
その他にも他にも売りたい人と買いたい人をマッチングさせるメルカリ、泊めたい人と泊まりたい人をマッチングさせるAirbnb、寄付を集めたい人と寄付したい人をマッチングさせるCampfireなど、人と人をマッチングさせるビジネスは大きな注目を集めています。
最近、これらのプラットフォーマーと大学は共通している部分があるように感じることが増えてきました。そう感じるのは、私の所属する地域マネジメント学科が、地域のことに興味がある学生と、地域に若い人の活力を取り込みたい自治体・企業・団体をマッチングさせることをミッションの一つとして、意識的に取り組んでいるためです。
より広く捉えると、大学は人と人との出会い場であり、そして大学時代に得た友人や恩師、フィールドワークなどを通じて出会った人たちとの「つながり」は、その後の私たちの人生に大きな価値をもたらします。
そうした「つながり」の価値をより意識的に伝え、様々な形で提供できることが現在の大学に求められているあり方の一つなのかもしれません。
参考文献
アレックス・モザド、ニコラス・L・ジョンソン(2018)藤原朝子訳『プラットフォーム革命:経済を支配するビジネスモデルはどう機能し、どう作られるのか』英知出版.