ボランティア募集情報

「おかやまマラソン2025」AED班サポーターの募集について
[2025年4月18日]

掲載日:2025年4月18日
カテゴリ:地域・社会連携
本年11月9日(日)に開催されます「おかやまマラソン2025」AED班サポーターを募集します。
※申込条件:岡山県内の看護学校等に在籍中で、学校等で心肺蘇生法とAED講習を受講済、またはマラソン大会前日までに受講できる方。


●活動日
2025年11月9日(日)

<待機AED班補助>
●活動場所
AEDを所持しコース上の配置ポイントにて待機
●活動内容
班長の指示を受けて緊急時の対応や傷病者の救護所への案内・誘導など
1班3~4名体制(有資格者+学生)
●活動時間 7:00~15:30
●募集定員
60名

<フィニッシュAED班補助>
●活動場所
AEDを所持しフィニッシュ会場(岡山県総合グラウンド)にて待機
●活動内容
班長の指示を受けて緊急時の対応や傷病者の救護所への搬送など
1班5~15名体制(有資格者+学生)
●活動時間 10:00~16:30
●募集定員
80名

●申込締切
2025年6月30日(月)
※募集人員に達し次第締め切ります。

詳細は地域連携推進センターまたは学生部までお問い合わせください。
AED班サポーター

「おかやまマラソン2025」救護サポーター(受付 ・車いす搬送)の募集について
[2025年4月18日]

掲載日:2025年4月18日
カテゴリ:地域・社会連携
本年11月9日(日)に開催されます「おかやまマラソン2025」救護サポーター(受付)を募集します。
※申込条件:岡山県内の看護学校等に在籍中の学生の方。

●募集定員
受付:70名
車いす搬送:35名
●活動日
2025年11月9日(日)
●活動場所
スタート・フィニッシュ会場および沿道の救護所
●活動内容
救護対象者の受付、医師・看護師への引継ぎ、救護所周辺での案内誘導や車いす搬送、看護職の補助など

●申込締切
2025年6月30日(月)
※募集人員に達し次第締め切ります。

詳細は地域連携推進センターまたは学生部までお問い合わせください。
救護サポーター

施設ボランティア「渋川マリンズ2025」の募集について
[2025年4月15日]

掲載日:2025年4月15日
カテゴリ:地域・社会連携
岡山県渋川青年の家より、ボランティア募集の案内が届きましたのでご紹介します。
詳細は以下ちらし及び関連リンクをご覧ください。
渋川マリン_表

大原美術館「ジュニア・アテンダントスタッフ」の募集について
[2025年4月15日]

掲載日:2025年4月15日
カテゴリ:地域・社会連携
大原芸術財団より、ボランティア募集の案内が届きましたのでご紹介します。
詳細は以下ちらし及び関連リンクをご覧ください。
大原芸術財団_表

「おかやまマラソン2025」ボランティア募集について
[2025年4月14日]

掲載日:2025年4月14日
カテゴリ:地域・社会連携
本年11月9日(日)に開催されます「おかやまマラソン2025」ボランティア(個人/団体)募集についてご案内します。

〇活動日・内容
11月7日(金)/ランナー配布物封入作業
11月8日(土)/ランナー受付・おかやまマラソンEXPO
11月9日(日)/大会当日・おかやまマラソンEXPO

〇募集期間
個人:6月2日(月)~7月31日(木)
団体:5月7日(水)~7月31日(木)
※先着順で受付し、募集人数達したら締め切ります。

詳細は地域連携推進センターまたは学生部までお問い合わせください。

〇募集人数
個人(1人または2~4人)500人程度
団体(5人以上)4,000人程度

「おのみち100km徒歩の旅」ボランティア募集について
[2025年4月8日]

掲載日:2025年4月8日
カテゴリ:地域・社会連携
NPOおのみち寺子屋様からボランティア募集の案内がきておりますのでご紹介します。
おのみち100km
おのみち100km_裏
おのみち100km_2次募集

「第28回 操明みんなの食堂」 ボランティア募集について
[2025年4月8日]

掲載日:2025年4月8日
カテゴリ:地域・社会連携
岡山市操明みんなの食堂運営委員会主催の事業です。

誰でも気軽に参加できる食堂とお楽しみ会が開催されています。
あなたもおいしい手作り料理とお楽しみ会を通して「子どもたちの居場所」を提供してみませんか。
参加を希望する方は、3/19水)までに学生部へお申し込みください。

日時:4月27(日)11:30~14:00
場所:岡山ふれあいセンター (岡山市中区桑野715-2)

詳細は学生部までお問合せください。



#28 操明みんなの食堂

ひまわり号のボランティアについて
[2025年4月8日]

掲載日:2025年4月8日
カテゴリ:地域・社会連携
「ひまわり号」を走らせる倉敷実行委員会より、ボランティア募集の案内が届きましたのでご案内いたします。

詳細は以下チラシをご覧ください。
ひまわり号尾道の旅
ひまわり号尾道の旅_申込書

「岡山芸術交流2025」 サポートスタッフ募集
[2025年1月31日]

掲載日:2025年1月31日
カテゴリ:地域・社会連携
岡山芸術交流実行委員会事務局(岡山市文化振興課)より、「岡山芸術交流2025 サポートスタッフ募集」に関するご案内が届きました。
岡山市で3年に一度開催される国際現代美術展「岡山芸術交流2025」の運営サポートをはじめ、来場者の方々に作品鑑賞とともに岡山の街を楽しんでいただき、ともに岡山芸術交流を盛り上げていくためのサポートスタッフ(ボランティア)を募集します。
下記要項をご覧いただき、参加を希望する学生は学生部窓口までお申し出ください。

参考:岡山芸術交流ホームページ  https://www.okayamaartsummit.jp/



東山つながりキッチン(子ども食堂)ボランティア募集について
[2025年1月29日]

掲載日:2025年1月29日
カテゴリ:地域・社会連携

東山公園集会所にて、多くの子ども達が楽しく参加する子ども食堂が開催されています。

あなたもおいしい手作り料理や子どもとのふれあいを通して「子どもの居場所」のお手伝いをしてみませんか?

参加希望する方は、活動日の3日前までに学生部へ申し出てください。


☆活動内容 

 子ども食堂での調理補助、子どもの見守りや一緒に遊ぶなど

☆持参物

 エプロン、三角巾になるもの(ない場合はお貸しします)


 参加希望者は3日前までに予約が必要

 爪は短く切って来よう!   

 


「倉敷市の放課後児童クラブで働こう!」
[2024年10月11日]

掲載日:2024年10月11日
カテゴリ:地域・社会連携
倉敷市子ども未来部子育て支援課より案内が届きました。
長期休みの一時期だけでもいいので、子どもたちと楽しい時間を過ごしませんか。
下記チラシを確認の上、興味のある方は学生部まで申し出てください。




岡山市学校支援ボランティア「学生ボランティア交流会」のご案内
[2024年8月6日]

掲載日:2024年8月6日
カテゴリ:地域・社会連携
岡山市教育委員会生涯学習課より「学生ボランティア交流会」の案内が届きました。
下記チラシを確認の上、希望者は8/19(月)までに各自申し込みをして、学生部へ報告してください。
学生部メールアドレス gakusei@sguc.ac.jp



「R6年能登半島地震」ボランティア活動について
[2024年6月4日]

掲載日:2024年6月4日
カテゴリ:地域・社会連携
全国の大学生と能登を繋ぐ機能を担うため、北陸学院大学被災地支援センターが立ち上げられました。
今後はセンターを中心に、学生ボランティアの募集、移動手段の確保、宿泊調整などを行い、継続して現地ニーズに応じる体制づくりを進めていきます。
また、学内の施設の一部を支援物資保管拠点及び一時休息拠点として開放、県外大学生らの経済的負担の軽減及び被災地への移動をサポートします。
以下の「北陸学院大学被災地支援モデル」をご覧いただき、学生部までお問合せください。
実際に取り組みをした報告については、添付をご覧ください。


岡山県立岡山支援学校 ボランティア募集について
[2024年6月3日]

掲載日:2024年6月3日
カテゴリ:地域・社会連携
岡山県立岡山支援学校からボランティアの募集がありましたのでご案内します。
下記チラシを確認の上、希望者は学生部へ申し出てください。


こども食堂のボランティア募集のご案内
[2024年5月9日]

掲載日:2024年5月9日
カテゴリ:地域・社会連携
社会福祉法人岡山こども協会がサポ ートする事業です。

家や学校に居場所があまりない、学 校に行きづらい、家に閉じこもりがち になっている等、困り感を抱えている こどもたちを対象に、スタッフや他の子たちと一緒に遊んだり、ゆっくりし たり、ホッとできたり、少しでも前向きになれるような場をみんなで作り上げるボランティアです。

日時:毎月第3土曜日(17:00~19:00)
場所:くちぶえの家(岡山県赤磐市桜が丘東6丁目6番地722)

詳細は学生部までお問合せください。

こども食堂