山陽リレーコラム「平井の丘から」

イケアでの思い出  岩本 隆志
[2019年8月27日]

掲載日:2019年8月27日
カテゴリ:地域マネジメント学科

 数年前、家の家具もそろそろ古くなったので買い替えのため、妻の要望で、家族で神戸のポートアイランドにあるイケアに行ったことがある。イケアに入ると、まず、ホットドックやコーヒーが7・80円で売られていた。家具を買いに来たのに食事をすることに違和感を覚えたが、あまりの安さにまず、軽食をした。

 後で分かったことであるが、北欧では、まず、食事をして、準備万端にしてから、買い物をする文化があるそうである。次に、買い物に進むと、紙と鉛筆が用意されていて、それを持って、気に入った商品の商品番号を記入するというルールとなっている。

 決まった順路に沿って一方通行に進むと、どの商品も目を見張る価格設定であり、何より驚いたことが、店員は一切客に対して、声掛けはしないし、家具には、「どんどん触れてください。」と書いてある。何故か分からないが、気分が楽しくなって来た事を覚えている。

 小物類は、そのままショッピングカートに入れて、気に入って購入する家具は、商品番号をメモした。最後に、家具はどこで購入するかシステムが分からずにいると、倉庫のようなゾーンに行きついた。もしかしたらと思ったが、そこで、客が品出し作業(ピッキング作業)を行うのである。

 そこで何故イケアが低価格で家具を提供できるのかが見えてきた。商品はフラットパックという規格のサイズに収まるようになっている。車のトランクにちょうど収まるサイズである。何もかもが計算されていることに感銘を受け、後に論文にまとめ学会発表までしてしまった。妻の要望で家具を買いに行ったことが新たな発見につながった。これからも妻には頭が上がらない。

最近の更新状況
Safe Singapore! 奥田美香[2025年3月19日]
父の旅立ちに想う 濵松恵子[2025年3月3日]
岡山で方言を楽しむ 中野晃希[2025年1月9日]
大きくなるっていうことは 吉井鮎美[2024年12月25日]
経済学って難しい...... 田鹿紘[2024年11月5日]
俳句に親しむ 石橋昭子[2024年9月19日]
弟に思いを馳せて 室谷実愛[2024年8月24日]
韓国との「距離感」 久留島哲[2024年6月25日]
岡山の空とドビュッシーの音楽 桐岡亜由美[2024年5月27日]
デジタル社会に想う 米田瑞生[2024年5月1日]
推し活ブーム 中平絢子[2024年3月28日]
マラソンを通じて思うこと 森本眞寿代[2024年1月23日]
こころを大切にする 赤井美智代[2023年10月31日]
「栄養教諭」は「食の大切さ」の伝道師です 岩崎由香里[2023年9月29日]
日本語の変化と日本語教師 山田勇人[2023年8月8日]
教育は長く、人生は短し 神田將志[2023年7月31日]
永遠に生き続ける言葉 酒井正治[2023年7月5日]
働くことと愛すること 毛利猛[2023年5月16日]
茶道の心得 野々上敬子[2023年3月30日]
絵本の世界への切符(認定絵本士養成講座) 磯野千恵[2023年2月27日]
わくドキの子どもの心に寄り添う 前田信美[2023年1月27日]
みなさん データサイエンスを勉強しましょう 岩本隆志[2022年12月14日]
農福学連携をとおして 大島珠子[2022年11月24日]
母と私と息子たち 目良宣子[2022年10月3日]
「地元」に伝え残したいもの 大木淳子[2022年9月21日]