新着ニュース
食物栄養学科ホットニュースを更新しました〈第3回オープンキャンパス〉[2016年8月31日]
大学院ホットニュースを更新しました〈第1回修士論文発表会〉[2016年8月29日]
第1回修士論文発表会
看護学研究科看護学専攻修士課程3期生の第1回修士論文発表会が8月24日(水)17時30分~19時にG棟302で開催されました。
今年度の発表者は、看護学研究コースの山中さんと、精神看護CNSコースの大口さんと杉本さんの3名でした。
調査・分析は進行していますが、今回は主に研究計画について発表しました。
各教員からの、それぞれの専門領域に基づく質問や指摘は、日頃の指導教員とは異なる視点からの質問や助言を得ることができ、大きな学びとなり、今後の研究の進め方に大いに役に立ったようです。
今年度より、斉藤学長が着任されていますが、修論発表会にもご参加いただき、感慨も新たとなりました。
生活心理学科ホットニュースを更新しました〈OPEN CAMPUS 2016.08.20〉 [2016年8月25日]
山陽学園大学・短期大学は真庭市と連携協力に関する協定を締結しました[2016年8月25日]
今後、本学と真庭市とは、教育、まちづくり等の分野において互いに連携、協力して研究、協議を行い、その成果を生かすことにより地方創生に向けた地域社会の発展及び人材の育成を進めて参ります。
食物栄養学科ホットニュースを更新しました〈食育チラシ〉[2016年8月24日]
幼児教育学科ホットニュースを更新しました〈第3回オープンキャンパス〉[2016年8月24日]
7月7日~9日、協定校の台湾・中華大学の皆さんが、日本語・日本文化短期研修のため、本学を訪問し、学生たちと交流しました。[2016年8月23日]
7月7日~9日、協定校の台湾・中華大学の皆さんが、日本語・日本文化短期研修のため、本学を訪問し、学生たちと交流しました。
また、茶道体験もしました。
同窓会の皆さん、お世話になりました。
来年もまた来てくださいね。
8月6日、7日、協定校の韓国・湖西大学校の皆さんと、うらじゃ祭りに参加しました。[2016年8月23日]
8月6日、7日、協定校の韓国・湖西大学校の皆さんと、うらじゃ祭りに参加しました。
文部科学省国費留学生(日本語・日本文化研修留学生)の修了式が行われました。[2016年8月23日]
文部科学省国費留学生(日本語・日本文化研修留学生)の修了式が行われました。
協定校のオーストラリア・フェデレーション大学から昨年9月に来学し、1年間、積極的に日本語・日本文化の学習に努めた、マデリン・アームストロングさんの修了式が、8月5日、学長室で行われました。マデリンさんは、将来、英語の先生として日本で働きたいと、その夢を語ってくれました。
言語文化学科ホットニュースを更新しました〈8月20日(土)第3回オープンキャンパスを実施しました。〉[2016年8月23日]
「言語文化学科が目指す3つのこと」とは?
アイスランド✕倉敷の「室温問題」は、どういう決着に至ったのでしょうか。
小さなお土産をもらって・・・
公開講座ページを更新しました〈公開講座2016〉[2016年8月18日]
リーフレット表
リーフレット裏
幼児教育学科ホットニュースを更新しました〈夏の子どもフェスティバル〉[2016年8月10日]
幼児教育学科ホットニュースを更新しました〈保育士合同面談会〉[2016年8月10日]
2016 年度前期 生活心理学科卒業研究中間発表会を開催しました![2016年8月9日]
2016 年度前期 生活心理学科卒業研究中間発表会を開催しました!
<4年生の卒業研究テーマ一覧>
【生活科学コース】
雨の日も楽しいドレス制作―被服による情動誘導効果を意識して―
信念と生活意識との関係
被服行動と生活意識の因果関係
被服行動と生活意識の属性間比較
地域の魚の有効活用―若年層の嗜好性向上を目指して―
大学生の野菜摂取と調理実践力に関する検討
地域食材の有効活用―岡山の食の伝承と発展―
学生食堂を利用する条件とは~住居的視点から見た分析~
日中女性の就職観について
キャリアとデザイン~「絵を描けること」はキャリアにどう影響するか~
SNS課金行動の心理~人は何故課金してしまうのか~
プリクラの行動心理~なぜ大学生になるとやめてしまうのか~
【心理学コース】
テクノストレス-研究とその進展-
替え歌記憶法とパーソナルテンポとの関係
ファンであることによる主観的幸福感
現代の大学生における「きょうだい型」ステレオタイプの検討
ピアスのイメージと劣等感との関係
自撮りと賞賛獲得欲求・拒否回避欲求との関連
現在における同性愛者に対しての捉え方について~男女での違い~
A中学校における生徒の自尊感情の年次推移
小中高等学校におけるいのちの教育の実践~大学生と大学教員による基本的自尊感情を育む授業~
親の介護に関する大学生の意識について大学生による親(保護者)への評価〜中学時代・現在を比較して〜
ダウン症児に対するアクティブ描画療法的アプローチ~スクイグル法を用いて~
ダウン症のある子どもおよびそのきょうだい児に対する保護者の接し方について
ダウン症児の避難所生活訓練指導および保護者の防災意識について
ダウン症のある子どもの自立支援と避難訓練について
専攻科入試ページを更新しました[2016年8月1日]
専攻科募集要項