新着ニュース
岡山市子ども・子育て会議 委員募集のお知らせ[2025年6月30日]
掲載日:2025年6月30日
カテゴリ:地域・社会連携
岡山市では、子ども・若者・子育て支援の施策を推進するため、「岡山市子ども・子育て会議」を設置しています。
この会議は20名の委員で構成されており、この度、高校生・大学生を含む若い世代の皆さんの意見を施策に反映させるため、以下の要領で委員を2名募集します。
募集内容
募集人数: 2名
応募資格: 岡山市内在住の高校生以上29歳以下の方
活動内容: 岡山市子ども・子育て会議の委員として、子ども・若者・子育て支援に関する施策についてご意見をいただきます。
応募について
この委員の経験は、皆さんの貴重な学びや成長の機会となると考えております。関心のある方は、ぜひご応募ください。
応募方法や詳細については、岡山市のウェブサイトをご確認いただくか、地域連携推進センターまでお問い合わせください。

日本学生支援機構奨学金採用時説明会のお知らせ【6月採用者】[2025年6月19日]
掲載日:2025年6月19日
カテゴリ:学生部
6月11日に日本学生支援機構奨学金が初めて振り込まれた人、多子世帯区分で採用になった人を対象に
説明会を開催します。※多子世帯区分で採用になった人には個別に連絡をします。
採用時の手続きを行わない場合は、採用が取り消されますので必ず参加してください。
日程はPDFファイルのとおりです。
※必ず通帳等を確認してください。
日本学生支援機構 2025年度在学採用手続きの遅延について[2025年6月11日]
掲載日:2025年6月11日
カテゴリ:学生部
日本学生支援機構より「2025年度在学採用手続きの遅延について」のお知らせが掲載されました。
このため、一部の方(※)については当初の支給予定日である6月11日(水)から振込が遅れる予定です。
※2025年4月30日(水)までにマイナンバーの入力及び「奨学金確認書兼地方税同意書」を機構必着で提出した方
なお、現在の手続きの進行状況については申込者ご本人も確認できます。
詳細は日本学生支援機構ホームページで確認してください。
山陽学術文化研究に受けるグループ活動について[2025年6月5日]
掲載日:2025年6月5日
カテゴリ:総務・会計課
在学生の皆さんへ
「山陽学園学術文化研究におけるグループ活動支援」を、学園の生徒・学生を対象に行っております。
生徒・学生の自主的な学びを支援することで学術文化への探求意欲を向上させ、学園全体の活性化を目的としております。
グループ構成は任意とし、意欲をもって様々な研究活動に挑戦するグループのエントリーをお待ちしております。(応募要件等につきましては添付ファイルをご参照ください。)
なお、採択グループには5~10万円を支援いたします。
◆2024年度は言語文化学科3年生3名による、研究テーマ「岡山の言語景観の特徴及び問題点~岡山市、倉敷市、高梁市、浅口市の4市の比較を中心に~」が採択され、活動実績を残しております。(研究の抄録集は添付ファイルをご参照ください。)
申込期限:2025年6月27日(金)12:00(当初より期限を延長して申し込みを受け付けております。なお、申し込みが期限以降になる場合はご連絡ください。)
申込書類:山陽学園学術文化研究グループ事業活動応募申請書、予算書
申込先:事務部総務課
以上、よろしくお願いいたします。
事務部総務課
卒業アルバム用個人写真の撮影について<卒業年次生対象>[2025年6月4日]
掲載日:2025年6月4日
カテゴリ:学生部
2025年3月に卒業予定の皆さんへ

卒業アルバム用個人写真の撮影を以下の日程で行います。
全員撮影となりますので、必ず期間中に撮影してください。

ユース活動支援助成金の募集について[2025年6月3日]
掲載日:2025年6月3日
カテゴリ:地域・社会連携
岡山市より、以下内容の案内が届きましたので、お知らせします。
岡山市SDGs・ESD推進課(岡山ESD推進協議会事務局)で
SDGs・ESDについて活動されているユース(若者)を対象と
ご案内します。
1.趣旨
岡山ESDプロジェクトの重点取組の1つである「ユース・人材育
金を交付します。本助成金は、岡山地域において持続可能な社会の
るユース(若者)が、国内外の先進事例の調査や、研修等に参加す
る研鑽を積み、所属団体の活動の進展や、地域におけるESD(持
育)を推進しSDGs(持続可能な開発目標)の達成に向けたアク
目的としています。
2.助成対象者
岡山ESDプロジェクト参加登録団体、または新規に登録する団体
者(高等学校等に就学中の者は除く)。
※社会の担い手としての自覚を持ち、岡山地域におけるESDの推
る意欲の高い人を対象としています。
3.助成対象事業
(A)国内外におけるESDやSDGs推進に向けた先進事例の調
(B)国内外におけるESDやSDGs推進に向けた研修等(会議
への参加に関する事業
4.募集期間
令和7年5月30日(金)~6月30日(月)17時 <必着>
5.助成対象期間
令和7年8月1日(金)~令和8年2月28日(土)(単年度事業
6.助成金額
書類審査とヒアリングにより評価の上、助成の可否及び助成額を決
原則として、
(1) 国内における調査および研修等への参加の場合、1事業あたり10
(但し、申請者が1名の場合、1事業あたり5万円を上限とします
(2) 海外における調査および研修等への参加の場合、1事業あたり20
(但し、申請者が1名の場合、1事業あたり10万円を上限としま
助成対象経費、応募方法等の詳細は、
https://www.city.okayama.jp/ku
をご参照ください。
【問い合わせ・申請書等の提出先】
〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1-1
岡山ESD推進協議会事務局(岡山市SDGs・ESD推進課内)
電話:086-803-1351 FAX:086-803-1777
電子メール:esd@city.okayama.lg.jp

過去記事一覧