新着ニュース
欠席届の手続きについて[2024年12月26日]
掲載日:2024年12月26日
カテゴリ:教務部
インフルエンザ、新型コロナウイルスなどの感染症により授業を欠席された場合は、通学できるようになってから欠席届の手続きを行ってください。
欠席届の様式・手続きについては、以下に掲載しています。
在学生サイト > 各種証明書発行・各種届出 「各種届出」の表内「欠席願(届)」の項目
また、インフルエンザまたは新型コロナウイルス感染症に罹患した場合は、次の書類の提出が必要です。
(1)「感染症罹患報告書 兼 治癒証明書」(「欠席願(届)」に掲載)
(2) 病院の領収書・診療明細書等、診断されたことがわかる書類
(2)がないと欠席の手続きはできません。病院・薬局からもらった書類は大切に保管してください。
その他の感染症については、次の書類の提出が必要です。
(1)「感染症罹患報告書 兼 治癒証明書」(「欠席願(届)」に掲載)
治癒証明書欄に病院で必要事項の記入と証明をお願いしてください。
日本学生支援機構【奨学金継続願説明会】開催のお知らせ(欠席者対象)[2024年12月12日]
掲載日:2024年12月12日
カテゴリ:学生部
日本学生支援機構貸与奨学生は毎年次年度の奨学金について「継続願」の手続きをしなければなりません。
1年生は説明会に必ず参加してください。
欠席者多数であったため、予備日を設けます。どうしても参加できない場合は必ず学生部に申し出てください。
日程は、添付ファイルのとおりです。
2年・3年生については、関係書類を渡しますので学生部へ取りに来てください。
受取期間は12月20日(金)17:00までです。
継続願の手続きをしない場合は、次年度以降の奨学金は廃止されます。
※今年度から給付奨学金継続手続きはなくなりました。
日本学生支援機構奨学金継続願説明会開催のお知らせ[2024年12月4日]
掲載日:2024年12月4日
カテゴリ:学生部
日本学生支援機構貸与奨学生は毎年次年度の奨学金について「継続願」の手続きをしなければなりません。
1年生対象に説明会を行いますので、下記PDFファイルの日程を確認のうえ必ず参加してください。
2年・3年生については、関係書類を渡しますので学生部へ取りに来てください。
受取期間は12月20日(金)17:00までです。
継続願の手続きをしない場合は、次年度以降の奨学金は廃止されます。
※今年度から給付奨学金継続手続きはなくなりました。
給付奨学金適格認定(学業)について[2024年12月2日]
掲載日:2024年12月2日
カテゴリ:学生部
年度末実施の適格認定(学業)についてお知らせします。
学業成績に基づき、給付奨学金の継続の可否を判定します。
学業不振等の場合には給付奨学金の支給を廃止(打ち切り)や、支給済みの給付奨学金の返還を求めることがあります。
貸与奨学金より厳しい基準により認定されるため、貸与奨学金と併給している場合、貸与奨学金の振込は継続されても給付奨学金の振込は打ち切られることがあります。
添付のPDFで適格基準と処置について必ず確認し、給付奨学生としての自覚と責任を持って勉学に励んでください。
過去記事一覧