教員の出版書籍紹介

敬語の事典

カテゴリ:言語文化学科
編著者:荻野綱男
分担執筆者:山根智恵(言語文化学科)

≪概要≫
 本事典は、第1章「敬語のとらえ方-現代日本語を中心に」、第2章「敬語の多様性」、第3章「敬語の研究法」、第4章「敬語の教育」、第5章「周辺分野との関連」から成っている。敬語の分類・機能・調査法だけでなく、日本語教育学・心理学・文化人類学など、言語学以外の分野との関連についても取り上げているという点が画期的であると言えよう。
 本学の分担執筆者は、第1章の中の「敬語の周辺」の中の「パラ言語と敬語」を執筆している。

ISBN:978-4-254-51069-0

朝倉書店。2022年9月1日刊。本体15,000円+税

1日20分10日でできる 看護計算ドリル第2版(プチナースBOOKS)

カテゴリ:看護学研究科・助産学専攻科・看護学部
著者:菊地よしこ 梅﨑みどり(看護学科) 塩谷由加江(看護学科)

≪概要≫
国家試験の勉強をしていて,つまずく初めの一歩といえる計算問題,その問題の負担を少しでも軽くできないか,さらに実践に即した問題を作成できないかと考えた問題集です。内容は,計算の基本,基礎看護の計算問題,成人・小児・母性看護の計算問題から構成されています。時間がない看護学生でも「20分10日」で計算問題が終了できる一冊です。

ISBN:978-4-7965-2449-0

照林社。2018年11月発行。本体1,400円+税

アセスメント・看護計画がわかる症状別看護過程第2版 (プチナースBOOKS) 

カテゴリ:看護学研究科・助産学専攻科・看護学部
編著:小田正枝
共著:山本真弓(看護学科)※易感染(p275-290)を担当

≪概要≫
実習でよく出合う26症状。呼吸困難、咳嗽・喀痰喀出困難、不整脈、高血圧、意識障害、発熱、口渇・脱水、浮腫、嚥下障害、運動麻痺、言語障害、食欲不振、悪心・嘔吐、吐血・下血、便秘、下痢、排尿障害、頭痛、がん性疼痛、易感染、不眠、褥瘡、掻痒感、視力障害、貧血、出血傾向など。
例えば褥瘡の危険因子の評価項目に追加された「スキン-テア(skin Tear:皮膚裂傷)」、「医療関連機器圧迫創傷(MDRPU)」など、症状アセスメントに有用なより専門的な概念が資料として掲載されており、臨床において限られた実習期間の中で、変化していく患者に必要なケアは何かを判断し看護を実践していくことに役立つ。
「症状がおこるメカニズム」「病態・ケア関連図」「観察ポイントとアセスメントの根拠」「看護計画立案」「看護ケア」5つの柱で分わかりやすく構成されている。価格も安価で活用できる。

ISBN:978-4-7965-2543-5

照林社。2021年10月5日発行。本体3,100円+税


持続可能な社会のための環境論・環境政策論

カテゴリ:地域マネジメント学科
単著:白井 信雄(地域マネジメント学科)

≪概要≫
環境問題や環境政策(解決方法)を学ぶ方に向けた、時代を拓く新しい教科書である。環境と社会・経済の問題の連環と根幹を学び、持続可能な社会への転換を目指している。

ISBN:978-4-86692-090-0

大学教育出版。2020年9月30日刊。本体2,800円 + 税

日本語口語表現辞典<第2版>

カテゴリ:言語文化学科
監修:山根 智恵(言語文化学科)

≪概要≫
2013年に出版された初版に続く第2版である。初版は2997項目であったが第2版は使用頻度が減少した5項目を削除、新たに344項目を追加し、3336項目となった。この辞典の特色は(1)コロケーション(語と語の連結)を意識した見出し、(2)コロケーション・位相・音声情報・表記の解説、(3)様々な場面(例:職場での上司と部下)の会話、(4)巻末の音変化(例:こりゃ、やっとく)、接頭辞(例:プチ贅沢)、接尾辞や発話末尾の表現(例:癒し系、行くぞ)、省略表現(例:イケメン)リストである。この辞典をこよなく愛する執筆者陣15名(監修者を含む)と研究社編集部3名、計18名の一致団結した結果が、楽しみながら読める一冊である。

ISBN:978-4-7674-5022-3

研究社。2020年2月28日刊。本体5,400円+税

人の発達段階を考慮したものづくり教育の体系化

カテゴリ:地域マネジメント学科
単著:大橋 和正(地域マネジメント学科)

≪概要≫
ものづくりは、設計からはじまり、工程計画を経て、実際に製作するという流れの中での活動であり、年齢・時期によって理解の深まりの程度は異なるものである。たとえば、設計図面には製品の材料から完成に至るまでの詳細な加工・組立情報が詰め込まれており、これを読み解く読解力は年齢によって異なる。そこで、人の発達段階による区分を子どもの頃(小学校高学年)から一般社会人に至るまでの期間を考え、それを1期、2期、3期に分けて、段階的に円滑に能力育成ができるようものづくり教育の本質を追究したものである。(全305頁、箱入り;第17回日本生産管理学会学会賞受賞(2015年)(理論書))

ISBN:978-4-7599-2072-7

風間書房。2015年2月20日刊。本体9,500円+税

岡山表町商店街物語―昭和の上之町で育った子どもたち―

カテゴリ:ビジネス心理学科
単著:末廣 健一(生活心理学科)

≪概要≫
昭和29年(1954)に岡山の表町商店街の履物店の家に生まれて過ごした著者は18歳で岡山を離れ、その後49歳でふたたび岡山へ帰ってみると、子どもの頃は賑やかだった商店街の衰退した様子に心を痛めます。本書では、この表町商店街(上之町)で過ごした少年時代の生活を振り返りながら、ショッピングモールなどの現代の商業空間には無い商店街の魅力に思いを馳せます。子どもたちの遊び場であり大人たちの井戸端会議の場でもあった昭和30年代の商店街はこんなに面白かったと。そして商店街の現在と未来についても考えます。

ISBN:978-4-86069-561-3

吉備人出版。2019年1月17日刊。本体1,600円+税

再生可能エネルギーによる地域づくり~自立・共生社会への転換の道行き

カテゴリ:地域マネジメント学科
単著:白井 信雄(地域マネジメント学科)

≪概要≫
2012年の固定価格買取制度(FIT)により活発化した再生可能エネルギー事業。再エネという道具を手に、地域や市民主導による、これまでとは異なる地域づくり、新たな社会への転換が動き出しました。 本書は、地域・市民主導による国内8地域の訪問調査を中心に、再エネによる地域づくりの経緯と到達点を共有し、学ぶべき点や今後のあり方への提案をまとめたもの。 再エネによる「自立・共生」社会への転換の道行きを示す一冊です。

ISBN:978-4860183493

環境新聞社。2018年1月31日刊。本体2,750円

地域マネジメント草書-岡山の地域づくりに学ぶ-

カテゴリ:地域マネジメント学科
編著者名:白井信雄、中村聡志、松尾純廣

執筆者:■岩本隆志 第1章2(3) ■神戸康弘 第2章3 ■小林伸行 第1章1(1)・(2) ■澤 俊晴 第2章4 ■澁谷俊彦 第3章コラム ■白井信雄 第1章1(2)・1(3)・2(2)・2(4)・3、第2章1・2、第4章1・4、第5章1・2 ■建井順子 第1章2(1)、第4章3、第5章1 ■中村聡志 第3章1・2・コラム、第5章1 ■西村武司 第3章3 ■松尾純廣 第4章2、第5章1 (地域マネジメント学科)

≪概要≫
地域産業の発展と地域づくりの実践課題の解決を通じた教育のためのテキストであるとともに、行政・企業・市民による地域の見直しと地域づくりの実践をもとに地域貢献と全国へも実践を提起する。

ISBN:978-4866920429

大学教員出版。2019年9月20日刊。本体1,980円

サステイナブル地域論

カテゴリ:地域マネジメント学科
編著者名:樋口一清・白井信雄

共著:白井信雄(地域マネジメント学科)

≪概要≫
サステイナビリティ(持続可能性)を考える上で地域に着目し、企業や産業集積の構造と機能を分析するとともに、サステイナブルな地域づくりへの具体的な道筋を明らかにする。

ISBN:978-4502156618

中央経済社。2015年9月5日刊。本体3,456円