新着ニュース
新入生歓迎会を行いました(地域マネジメント学部)[2021年4月20日]
入学式の様子、新入生歓迎会、第1回授業の様子など学部ニュースを作成しましたので、ご覧下さい。
本学教員が2020年B.B.B.論文賞を受賞しました[2021年4月20日]
2021年度4月新入生オリエンテーション[2021年4月13日]

フレッシュマンエクスカーションを行いました【こども育成学科】[2021年4月12日]

地域マネジメント学部白井信雄教授の新聞連載コラムが始まりました[2021年4月6日]
4月から5月にかけての山陽新聞の連載コラム「一日一題」(朝刊ちまた欄)を、本学部白井信雄教授が執筆します。白井教授は毎週木曜日の担当で、さっそく4月1日に「対話のすすめ」が掲載されました(朝刊24面)ので、ご紹介いたします。
令和3年度 入学式が行われました[2021年4月1日]
「SNS いじめ」を題材に作成した紙芝居動画の発表会を開催しました[2021年3月29日]


助産学専攻科第5期生が助産師国家試験に全員合格しました[2021年3月26日]

地域マネジメント学科のオープンキャンパスを開催しました[2021年3月25日]
3月20日(土・祝)に地域マネジメント学部のオープンキャンパスを開催しました。春休みの中、たくさんの高校生が参加してくれました。学科長による学部紹介では、2コースからなる新カリキュラムも初披露されました。「地域活性化はみんなの願い、その“山頂”に登るには2つのルートがあるのです」という山登りに例えたわかりやすい説明に、参加した高校生のみなさんも興味深く聞いてくれていました。その後の白井先生によるミニ講義では、SDGsについての講義で、「なぜ自然を保護する必要がある?なぜ希少動物を保護する必要があるの?」という質問に、みんなで考えました。参加者にとってSDGsについて多くの学びがあったと思います。その後の現役学生による学部紹介では、参加した学生が本音で今の大学生活について語りました。ある学生は「私はこの学部に来て本当に良かったので、みなさんも悔いのない大学選択をしてほしい」とアドバイスしていました。その後も、寮見学希望や残って質問する方も多く、熱気あるオープンキャンパスとなりました。来年度も多くのオープンキャンパスを用意していますので、たくさんの高校生の参加をお待ちしています。
健康栄養学科のオープンキャンパスを開催しました[2021年3月25日]

こども育成学科のオープンキャンパスを開催しました[2021年3月25日]

2021.3.20 生活心理学科オープンキャンパス[2021年3月24日]



2021.3.20 言語文化学科オープンキャンパス[2021年3月24日]

本学教員が出演したラジオ番組の内容が聴けるようになりました。[2021年3月23日]
地域マネジメント学科白井信雄教授と生活心理学科上地玲子准教授が、RadioMOMO(レディオモモ)の番組で、それぞれの専門領域と関わるSDGs(*)の目標とそれに向けた活動について解説されました。
この度、番組の内容が視聴できるようになりましたので、下記リンクからご視聴ください。
* SDGsとは、持続可能な開発目標のことで、 2015 年 9 月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための 2030 アジェンダ」にて記載された 2016 年から 2030 年までの国際目標です。
番組名 :“Do it now!~今からできるSDGs~”
テーマ :白井信雄(気候変動、エネルギー、住み続けられるまちづくりのテーマ)
上地玲子(健康と福祉、誰も取り残されない等のテーマ)
「2020年度山陽学園大学卒業証書・学位記・修了証書授与式」のライブ配信について【お知らせとお詫び】[2021年3月19日]
本学では3月15日に「山陽学園大学卒業証書・学位記・修了証書授与式」を挙行し、その模様をご家族の皆様にライブ配信いたしましたが、機材の不具合により、冒頭の音声が配信されませんでした。ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。
つきましては、改めて「完全アーカイブ版」を同じサイトに掲載いたしましたので、ご視聴いただきますようお願いいたします。(3月中は視聴可能です。)