短期大学 2年コース / 3年コース*選択制健康栄養学科

入学前は遠い目標だった
“食育”を強みとする栄養士へ
着実に近づいています

短期大学 健康栄養学科
2年生
古城 充央さん岡山県 玉島高等学校出身
短期大学 健康栄養学科教授岩崎 由香里

古城さんは保育所の給食を担う栄養士となり、子どもたちにバランスの良い食事の大切さについて指導する“食育”の実践をめざしています。このように目標が明確な彼女は、学修意欲も高く、既に献立作成や食育のスキルもしっかり身につけています。こうした学生が多いのは、身近にある短大附属幼稚園で給食実習を繰り返し、現場での食育も経験できるからです。また、2021年度から栄養教諭の免許も取得できるようになり、従来の保育所や医療・福祉施設、給食会社に加え、学校で教員として活躍することも可能になっています。このように就職先が幅広い本学・健康栄養学科で学び、強みをもつ栄養士へと着実に成長していきましょう。

学びの特色・
アピールポイント
  • 2年コースか3年コースかを選べる岡山県内で唯一の短大
  • 栄養教諭二種免許が取得できる県内で唯一の短大
  • “栄養士プラスワン資格”となる栄養教諭、調理師もしくは製菓衛生師の資格取得をしっかりサポート

Learning Points

  • 1

    基礎からしっかり学べる
    栄養士養成校

    山陽学園短期大学「健康栄養学科」は岡山県南地域で唯一の厚生労働大臣指定の栄養士養成施設です。体系的に学べるように工夫されたカリキュラムに沿って基礎から段階的に学び、栄養士に必要な知識と技能、実践力を身につけていきます。

  • 2

    キャンパス内の
    附属幼稚園での実習

    キャンパス内にある山陽学園短期大学附属幼稚園の園児を対象に給食管理や栄養指導などの実習を行います。将来、保育所や認定こども園などで子どもたちの健康を支える栄養士をめざすには、最適な学修環境です。

  • 3

    豊富なビジュアル教材による
    直感的でわかりやすい授業

    料理サンプルなどのビジュアル教材を用いる授業には、視覚を通じて栄養バランスを理解できるメリットがあります。人に優しいユニバーサルデザイン食器にふれる学びもあり、知識の幅が広がります。

  • 4

    就職に直結する実践的で
    わかりやすい指導

    恵まれた実習環境、充実した設備が整備されています。さらに栄養士経験を豊富にもつ教員による丁寧でわかりやすい指導を通じ、現場で求められる実践力を修得し、給食受託企業や保育所、高齢者福祉施設、医療機関、食品メーカーなどへの就職を実現しています。

Special Lecture

栄養士に栄養教諭や調理師などの免許を加え
人材としての“強み”になってくれる

“栄養士プラスワン資格”

地域の教育委員会に所属、担当エリアの小学校や中学校などを巡回し、給食の献立や衛生環境を管理すると共に、児童・生徒にバランスの良い食事の大切さを教える栄養教諭二種免許の取得をめざす教職課程が2021年度に開設されました。
また、健康栄養学科では以前から調理師や製菓衛生師の資格取得を目標に掲げ、国家試験を受ける学生に向けた課外指導を充実させています。こうした栄養士“プラスワン資格”は人材としての強みになるので、教員も積極的なサポートをしています。

取得をめざす免許・資格

栄養士 免許状
所定の科目の単位取得により、卒業と同時に都道府県知事から栄養士免許が交付されます。
社会福祉主事 任用資格
公務員が地方自治体の福祉事務所などに従事する職員(ケースワーカー等)に任用される際、必要とされる資格です。
管理栄養士 国家試験受験資格(要実務経験)
栄養士として3年を超える実務を経験すると管理栄養士の国家試験受験資格を取得できます。これまで多くの本学科卒業生が国家試験に合格し、管理栄養士の免許を取得しています。
栄養教諭 二種免許状(任意)
教職課程を履修(任意)し、所定の単位を修得することで、担当エリアの学校等を巡回しながら児童生徒に食育などの栄養指導を行う栄養教諭の二種免許状が交付されます(3年コースも取得対象)。

卒業後のステージ

  • 保育所・高齢者福祉施設・病院・学校などの栄養士
  • 給食受託企業などの栄養士
  • 小学校・中学校等の栄養教諭
  • 食品関連企業などの商品開発や品質管理等に従事
  • 都道府県・市町村の栄養士
  • 都道府県の保健所・市町村保健センター・企業の健康保険組合・地域包括支援センターなどの社会福祉主事

近年の主な就職先・進路

医療・
福祉施設
  • 万成病院
  • 太田病院
  • 向陽台病院
  • 創心會
  • 賀新会
  • 双葉会
  • 一れつ会
  • 健寿会
  • あいの里クリニック
  • 吉備の里
  • など
給食・
食品企業
  • 日清医療食品
  • 富士産業
  • エームサービスジャパン
  • LEOC
  • 日米クック
  • シダックス
  • 魚国総本社
  • キョードーフーズ
  • ベネミール
  • 積善会
  • 人栄
  • ナリコマエンタープライズ
  • アスモフードサービス
  • 南テスティパル
  • メフォス西日本
  • 一冨士フードサービス
  • 東洋食品
  • 池田糖化工業
  • など
保育所
  • 柿の木こども園
  • 岡山協立保育園
  • 操南保育園
  • 竜之口保育園
  • 親和保育園
  • からたち保育園
  • たんぽぽ保育園
  • みちる保育園
  • めばえ保育園
  • ゆりかご保育園
  • 学南保育園
  • かんだ保育園
  • 共生保育園
  • 三和保育園
  • 中野社会福祉協会
  • 八幡保育園
  • 早島保育園
  • ピッコロード保育園
  • 和光保育園
  • あんずこども園
  • いばら保育園
  • 久手保育園
  • 清心保育園
  • 瀬戸桜保育園
  • まや保育園
  • 弓之町乳児保育園
  • 蓮昌寺保育園
  • など
一般企業等
  • オハヨー乳業
  • 岡山木村屋
  • ジェイアール西日本フードサービスネット
  • 白十字
  • ストライプインターナショナル
  • ネッツトヨタ岡山
  • ネッツトヨタ山陽
  • 岡山トヨペット
  • 山陽ヤナセ
  • ザグザグ
  • 岡山西農業協同組合
  • 倉敷かさや農業協同組合
  • 森村商事
  • エイジェック
  • クリンプロカーブス事業部
  • 倉敷地所
  • 山陽自動車学校
  • など
進学
  • 山陽学園大学 総合人間学部 生活心理学科 / 言語文化学科(3年次編入学)
  •  美作大学 生活科学部 食物学科

Curriculum

幅広い対象者の健康を“食”から支える栄養士や学校で“食育”を行う栄養教諭をめざして学びます

赤字は栄養士必修の実験・実習科目

1年次 2年次
一般教育科目 知的生き方概論、歴史、社会学、生活と経済・金融、心理学、現代ニュース概論、社会人入門、一般教養基礎、英語表現Ⅰ・Ⅱ、スポーツ・健康科学Ⅰ・Ⅱ、日本国憲法、倫理学 人間学、日本語表現法、統計学、英語表現Ⅲ・Ⅳ・Ⅴ
専門教育科目 解剖組織学、栄養生理学、基礎化学、生化学、食品学総論、食品学各論、食品学実験、栄養学総論、栄養学各論、栄養学実習、臨床栄養学Ⅰ、栄養指導論Ⅰ・Ⅱ、調理学、調理学実習、給食計画論、食料経済、情報処理演習A・B、子どもと食育、調理学実験 公衆衛生学、社会福祉概論、栄養生理学実験、運動生理学、生化学実験、食品衛生学、食品衛生学実験、臨床栄養学Ⅱ、臨床栄養学実習栄養指導実習Ⅰ・Ⅱ、公衆栄養学、給食実務演習、給食管理実習Ⅰ・Ⅱ給食校外実習Ⅰ・Ⅱ給食総合演習Ⅰ・Ⅱ、専門演習Ⅰ・Ⅱ
教 職 科 目 教育の原理と制度、教育心理学、教職の意義・職務内容と教育課程、特別支援教育、学校栄養教育論 教育方法論、生徒指導・教育相談の理論及び方法、栄養教育実習、事前事後演習、教職実践演習

※3年コースでは同じカリキュラムを3年間に分割して学びます。
注)夏季あるいは春季休業期間中、海外の協定校などにおける語学研修制度が設けられています(希望者のみ)。
研修の内容によって異文化理解、英語表現Ⅳあるいは英語表現Ⅴとして単位が認定されます。
ただし、2021年度以降については新型コロナウィルス感染症の終息状況に応じ、海外留学や海外研修のプログラムを実施する予定です。

Curriculum Guidance

専門教育科目

健康栄養学科教授小野 和夫

小野 和夫

栄養士に求められる知識と技能を
着実に身につけ現場で実践力を発揮しましょう

専門教育では、対象の方々に適切な給食の提供や栄養の指導が実践できるよう幅広い分野を学びます。授業では担当者が基礎から丁寧に指導しますので、着実に学んでいきましょう。

  • 調理学実験

    実験を通じ、食品の調理性や調理操作を科学的に捉えます。調理操作が食物の安全性、嗜好性、健康などに関係していることを理解することにより、より良い調理作業ができるようになることを目指します。

  • 調理学実習

    日本料理、西洋料理、中国料理、それぞれの調理に必要な基礎技術を身につけます。あわせて献立作成や食材の選択から調理機器の操作、衛生管理、食器の選択、料理の仕上と盛り付け、食事作法に至る実習に取り組みます。

  • 給食校外実習Ⅰ・Ⅱ

    学校、保育所、病院、高齢者福祉施設、事業所などの給食施設で行う実習です。現場を体感しながら給食管理に携わる栄養士に必要不可欠な知識と技能を身につけ、対象者にあわせた栄養指導の方法などを修得します。

  • 給食管理実習Ⅰ・Ⅱ

    給食業務全般を体験することにより、給食の役割を理解しながら栄養士の実務を体得する実習です。前期は事業所給食を想定し、給食運営の実務を修得します。後期は附属幼稚園の園児に給食を提供し、あわせて食育を行います。

  • 栄養指導実習Ⅰ・Ⅱ

    まずは栄養指導に不可欠な実態把握のための各種調査から計画立案、評価までを実習します(Ⅰ)。次いで対象者の状況や実態を把握し、的確に栄養指導するための技術を修得していきます(Ⅱ)。

  • 栄養学実習

    妊娠(胎児)期や乳児期から高齢期まで、それぞれのライフステージにおいて必要な栄養素量と食生活の留意点について学修します。得た知識に基づき、対象者に適した栄養の摂取量や食事形態について考え、献立の立案能力を養います。

  • 食品学実験

    毎日食べる食品に、どのような成分がふくまれ、どんな機能があるのか、これらを実験を通じて学びます。あわせて食品分析のプロセスを体得することで、科学的な考察力を身につけることをめざします。

  • 栄養生理学実験

    前半は血液や尿成分に関する実験を通じ、栄養摂取と健康の関連性を考察します。後半はエネルギー消費量の測定を通じ、健康を維持するために必要なエネルギーの摂取量と消費量のバランスについて考えます。

Schedule

Mon Tue Wed Thu Fri
1 栄養生理学実験 公衆栄養学 公衆衛生学 専門演習Ⅰ
2 統計学 運動生理学 社会福祉概論
3 給食総合演習Ⅱ 給食管理実習Ⅱ 専門演習Ⅰ 専門演習Ⅱ 食品衛生学実験
4 栄養指導実習Ⅱ
5
*(集中講義)給食校外実習Ⅰ

Topics

  • Q&A

    健康栄養学科についてもっと教えて!

  • ゼミ形式の専門演習Ⅱ

    自身で選んだ研究テーマに基づき少人数制で主体的に取り組む

  • 専門実践教育訓練給付制度

    健康栄養学科は、厚生労働省の専門実践教育訓練講座に指定されています。